日本酒の紹介-新潟県の日本酒
こんにちは、しーたかです。 11月も末。本格的に新酒のシーズンに入ってしまったのに、今年いただいたひやおろしの記事がまだまだ下書きに眠っています…。 いったいいつになったら書き終わるやらという感じですが、印象に残っているお酒はちまちまアップして…
こんにちは、しーたかです。 先月に引き続き、最近人気の阿部酒造(新潟県柏崎市)のお酒をいただいてみることにしました。 それがコチラ『あべ 僕たちの酒 Vol.1(生酛造り)』です。それにしてもこのラベルである!ロックバンドかヒップホップユニットのジャケ…
こんにちは、しーたかです。 今回は当ブログの本懐といいますか、久々に日本酒の紹介をしましょう。 本日いただいたのは『鶴齢(かくれい) 純米吟醸 愛山』。 南魚沼市の青木酒造のお酒です。一応『鶴齢(かくれい)』とふりがなを振ってみましたけど、ふりがな…
こんにちは、しーたかです。 本日は表参道方面に来たついでに新潟のアンテナショップ『新潟館ネスパス』へ立ち寄ってみました。表参道駅から徒歩3分。表参道ヒルズのすぐ脇にある建物です。 人気エリアのすぐ近くにありますので、立ち寄ったことがある方も多…
こんにちは、しーたかです。 「男子、三日会わざれば刮目して見よ」なんて言葉を聞いたことがあるでしょうか。 このフレーズを初めて聞いたとき「三日で変わるわけねーよww」なんて思ったものです(笑)私の直感はおそらく正しい、人はそうそう変われないもの…
こんにちは、しーたかです。 今回は新潟県の有名銘柄をいただくことにしました。 それがコチラ『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』です。新潟県新潟市の越後鶴亀のお酒です。規模としては中堅クラスの酒蔵さんでしょうか。 私が住んでいる神奈川エリアでは…
こんにちは、しーたかです。 少し前になりますが『Takachiyo 59』シリーズの新商品をいただきました。 それがコチラ『Takachiyo(たかちよ) 59 CHAPTER FIVE 森のくまさん 純米吟醸 2018』です。新潟県は南魚沼市に蔵を構える高千代酒造のお酒です。 いわゆる…
こんにちは、しーたかです。 最近、関東はジメジメと梅雨の気配がしてきました。 毎年このぐらいの時期は夏酒商戦まっ盛りですね~。ビールに負けじと水のようにサラサラ飲みやすいタイプのお酒が増えてきます。 「ただ、夏酒だからといって、あまり軽すぎる…
こんにちは、しーたかです。 とうとう来たなこの時が!今回やってきたのは新潟。お目当てはもちろん『にいがた酒の陣 2018』です。『にいがた酒の陣 2018』というと、もはや説明不要と言っていいぐらい有名な日本酒の試飲イベント。 新潟県内のほとんどの酒…
こんにちは、しーたかです。 狭い狭い日本酒ブロガー界隈で、最近話題になっているお酒を仕入れてきました。 それがコチラ『山城屋 1st class(ファーストクラス) 純米大吟醸』です。新潟県長岡市の越銘醸のお酒です。こちらの酒蔵さんのお酒は以前にも何度か…
こんにちは、しーたかです。 以前は新潟のお酒を毎週10〜20種類ぐらい味見していた時期があったのですが、最近はペースが落ちついてしまいました。 それでも「やっぱり帰ってくるところはここだな」という安心感が新潟の酒にはあって、ふとした時に自然と手…
こんにちは、新潟清酒フリークのしーたかです。 淡麗辛口というイメージが未だに根強い新潟の日本酒シーン。 おおざっぱに言ってしまえば大体その通りなのですが、近年では淡麗辛口とひとくくりには出来ない毛色のお酒も増えてきています。 最近は甘口のお酒…
こんにちは、しーたかです。 今回はちょっと変わった日本酒を2種類テイスティングします! それがコチラ『新潟しゅぽっぽ』越後鶴亀&今代司(いまよつかさ)バージョンです。はい、新潟清酒ファンの間で話題になっているお酒ですね。昨年(2016年)末に発売され…
こんにちは、しーたかです。 しばらく体調を崩していたため、ブログの更新が滞っていました。そろそろ本格的に復帰しなければ。ということで、まずは新潟の酒からご紹介します。 それがこちら『越の鶴 純米』。ラベルデザインがなんというか、レトロとまでは…
こんにちは、しーたかです。 今回はかねてから気になっていたあの酒を入手したので紹介します…!といってもタイトルで出オチしてるんですけどね! 新潟県『Takachiyo CHAPTER TWO 愛山 純米吟醸 無調整生原酒 』です。スタイリッシュなボトルが印象的な一本…
こんにちは、しーたかです。 またまたいいお酒を入手出来ました。 今回紹介するのは新潟県のお酒『山城屋 純米吟醸 一本〆 無濾過生原酒』です。たまにはカッコよく撮影しようと思ったのですが、あまり上手くいきませんでした…(笑) 今回は横浜市中区のワイン…
こんにちは、しーたかです。 先日ひさびさに、飲んでいて胸のすくような気持ちのいいお酒に出会いました。 そのお酒がこちら新潟県・佐渡島の地酒『金鶴 風和(かぜやわらか) 純米酒』です。 この酒にはやられました!びっくりするぐらいのファインクオリティ…
こんにちは、しーたかです。盆が開けた夏の終わりに、新潟県に行く機会がありました。新潟に行くとなれば、やっぱり日本酒!酒蔵見学!でしょ!大いに飲み、学び、楽しむ。寝る間を惜しんで新潟を満喫してきました。 というわけで、今回は、当ブログ2回目と…
やァっぱり~~おぉ~れはァァァあ~~~あゆまさ~む~ね~(菊正宗の曲調で) こんにちは、しーたかです。 今回は目線を少し変えて、当ブログにしては珍しくカップ酒を紹介しますよ~! というわけで今日の日本酒は、新潟県の『鮎正宗 あゆカップ』! 可愛い…
こんにちは、しーたかです。 先日、と言ってもけっこう前になってしまいましたが、越乃寒梅の新商品を飲んだのでレポートしますよー(^o^) 新潟県の『越乃寒梅 灑 純米吟醸』を紹介します。 新潟の銘酒『越乃寒梅』が45年ぶりの新商品をリリース! あの『越乃…
こんにちは、しーたかです。 今回は新潟県の『謙信 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山』を紹介します。 謙信は以前に当ブログで紹介していますね。 sakearchive.hatenablog.jp 私のお気に入り銘柄で、数多くの種類をこれまでに飲んでいます。謙信といえば、五百万…
こんにちは、しーたかです。 今回紹介するのは新潟県・美の川酒造の『良寛 純米吟醸 25BY*1』です!『良寛』もう飲めないかと思ってました。というのも、実はこの蔵はもう廃業してしまったのです。お酒の紹介の前に、その辺のいきさつから紹介しようと思いま…
こんにちは、しーたかです。 今回は新潟県・糸魚川(いといがわ)の銘酒『謙信』を紹介します。 謙信は新潟の日本酒まとめ記事でもチラッと触れましたね! sakearchive.hatenablog.jp 『謙信』は僕が日本酒にハマりはじめたときに出会った思い出の銘柄です。 …
こんにちは、しーたかです。 3月はあのイベントがやってくる~~!! 2016年も『新潟淡麗にいがた酒の陣』が開催されますよォ~~!!!!毎回泥酔者続出のモンスターイベントが今年もやってきます(笑) 新潟淡麗にいがた酒の陣とは? にいがた酒の陣を知らな…
こんにちは、しーたかです。しばらく若手の夜明け勝手に応援シリーズが続いたので、今回は別のお酒を紹介します!なかなかいいお酒と出会いましたよ。 新潟県の『願人(ねがいびと) 山廃 純米吟醸原酒』です! ん~新潟の酒で山廃仕込みは珍しいですね! 新潟…
今回はすこしマニアックなチョイスになってしまった。 今回ピックアップするのは新潟県の逸見酒造の『至』なんと佐渡ヶ島の酒である。 こちらの記事で軽くふれた銘柄ですね。 sakearchive.hatenablog.jp 普段そこまで日本酒を飲まない方は「え、佐渡ヶ島で日…