しーたかの日本酒アーカイブ

日本酒の魅力について、もっと語りたくなったからブログを始めたんだ

石川県『奥能登 生酛純米』数馬酒造の新商品はモダン系生酛の教科書的な味わい!えっ…待って、めっちゃコスパ良くないかこの酒?

広告

広告

こんにちは、しーたかです。

前置きが思い浮かばないので早速本題へ。今回は『奥能登 生酛純米』を紹介します。
f:id:sakearchive:20190502163741j:image
石川県凰珠郡の数馬酒造のお酒です。

数馬酒造といえば『竹葉』や『閃(せん)』といった銘柄でお馴染みの酒蔵さんですね。

高島屋で取扱いが始まった辺りからじわじわと知名度が高まってきているように感じます。

少なくとも私が住む関東圏ではマイナーな酒といった印象は全くありません。普段からそれなりに飲まれる日本酒ファンの方なら聞いたことぐらいはあるんじゃないでしょうか?

もし、数馬酒造のお酒をまだ飲んだことがないという方は、定番かつ看板商品の『竹葉 能登純米』を飲んでみるといいでしょう。

なめらかで丸みがあり非常にバランスのいいお酒です。冷酒もいいですが燗も非常にいいですよ!2016年の全国燗酒コンテストで最高金賞も獲得してますしね。

数馬酒造のお酒は個人的にちょくちょく飲む機会があるものの、ブログで紹介したのはまだ一回だけだったようです。

そうそう、以前紹介したのは耕作放棄地を減らす取組みから生まれた『能登島 純米』でした。

sakearchive.hatenablog.jp

数馬酒造のように、日本酒を取り巻く環境の改善にも熱心に取り組んでいる酒蔵さんは、自然と応援したくなるものです。

『奥能登 生酛純米』みずみずしいブドウのような甘味がクリーンに膨らむ。間違いなくお値段以上の味わいです。

『奥能登 生酛純米』の裏ラベルはこちらf:id:sakearchive:20190502163747j:image

スペック表も貼っておきます。

原材料 米(国産)、米(国産米)
原料米 石川県能登産 山田錦 100%
精米歩合 70%
アルコール分 15度

今回いただく『奥能登 生酛純米』は数馬酒造では珍しい生酛造りのお酒。

原料米には契約農家の『ゆめうらら』で栽培された能登産の山田錦を使用しています。

実は以前『竹葉』の原料米について気になることがあり、農家さんに直接電話したことがあるのですが、急な連絡だったのにもかかわらずご丁寧に対応してくださいました。

電話越しでもわかる「嘘偽りのない真摯な姿勢」に一消費者として大変好感を抱いたものです。

ちなみに、この『ゆめうらら』という農家さんは、数馬酒造の社長さんの同級生の方が営んでいるそうですが、お互いよくぞ素晴らしいパートナーと巡り合ったものだなぁと思います。

これからも二人三脚で能登らしい地酒を造り続けていっていただきたいですね。

 

長くなりましたが、それではいただいてみましょう。

グラスに口を近づけると、クリームや穀物、やや青めの香りがします。これはライト系生酛っぽい雰囲気ですかね?

口に含むと、白ブドウのような果実感のある甘みが品よく膨らみます。比較的穏やか柔らかいニュアンスです。

やはり想像したとおり、生酛としてはモダン寄りな味わいですね!ちょっぴりジューシーでミネラル感もありイキイキとした印象。といっても荒々しさは全くありません。

へ~これはいいですね。みずみずしさも感じるあたり、1回火入れなんでしょうか?これが2回火入れであればより素晴らしいですね。

フィニッシュには、小気味のいい軽やかな酸味と微かにメロンらしいニュアンスに彩られて、やや長めの余韻が淡く続いていきます。苦味も柔らかくていいですね。

そんなわけで今回いただいた『奥能登 生酛純米』、モダン系生酛としては上々の完成度のようにお見受けしました。

また素晴らしいのがお値段ですよ!一升瓶で税抜2200円ですからね。ちょっと意味がわからないぐらいリーズナブルです(笑)

認知されてくれば居酒屋の定番になるかも?冷酒~ぬる燗ぐらいの温度帯で試していただきたいですね。

それではまた。

石川県のオススメのお酒をセレクトしました。こちらも是非ご覧ください!

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp