しーたかの日本酒アーカイブ

日本酒の魅力について、もっと語りたくなったからブログを始めたんだ

『琴姫 純米吟醸』神奈川の地酒蔵・中澤酒造、渾身の辛口酒

広告

広告
こんにちは、しーたかです。
 
最近、自宅でこんなお酒を開けました。
 
神奈川県の中澤酒造さんの『琴姫 純米吟醸』です!
f:id:sakearchive:20160801165944j:image
私しーたかの地元の地酒です。少し前に『松みどり』で有名な神奈川県の中澤酒造さんに蔵見学に行きました。 

sakearchive.hatenablog.jp

 
蔵見学に大変満足し、その時にお土産で買ってきたものです。

琴姫の酒銘の由来は?

裏ラベルに色々と書いてありますね。
f:id:sakearchive:20160801170002j:image
 「琴姫」は、丹沢山系の清らかな水で育った酒造好適米(社員が田植から収穫までの作業を、有機農法によって行いました。)を原料とし丹沢山系の伏流水によって仕込まれた純米吟醸酒です。
 流麗・繊細な舌ざわりと、優しく上品な芳香は、その銘のとおり透明感のあふれるすっきりとした飲み心地です。
そうそう、書いてて思い出しました!この『琴姫』は蔵見学の時に試飲させていただいて、お酒の説明もしていただいたのです。
f:id:sakearchive:20160801170053j:image
『琴姫』の酒銘の由来なんですが、蔵の跡継ぎで酒造りの現場にも入っている鍵和田亮氏のおばあ様のお名前から来ているのだとか。
話によると、おばあ様が「私の名前を付けたお酒を造ってほしい」とおっしゃったそうで、おばあ様の名前から一字取って『琴姫』としたものです。
いいですね~。私、こういうエピソード大好物です(笑)
 

それでは琴姫を試飲してみましょう!

香りはごく微量にバナナ系の香り。清々しい酒質を予感させるようなライトな香りです。
口に含むと、予想通りのすっきりとみずみずしい淡麗なアタック。すっきりとした流れの中にも麹由来のコクを感じます。
また、じわじわとした苦味と酸味が見え隠れしてドライな余韻を形成していきます。このあたり丹沢山系の硬水らしい味わいで、私は嫌いじゃないです。
むしろ少量の苦味や酸味はあった方が食中酒としては好ましいのではないでしょうか。山の山菜や川魚といったものから、肉類は鶏や豚ぐらいまでは難なく合わせられそうです。

酒米『若水』?

このお酒の、後味のドライさは硬水由来という点もあるのでしょうが、ひょっとしたら使用している酒米の特性もあるのかもしれません。
 
『琴姫 純米吟醸』には『若水』という酒米が使用されています。
 
この若水は関東を中心に栽培されている品種のようです。福島顕子著『酒米ハンドブック』(文一総合出版)から説明を引用します。
五百万石の耐倒伏性が強化された品種。早生,地方によっては中生,耐倒伏性,耐冷性は強いが耐病性は弱い。やや大粒で心白の発生率が高い。心白は大きく,タンパク質含量はやや多い。
『若水』は親に『五百万石』を持つ酒米なんだそうです。
ドライな酒質になりやすい『五百万石』の特徴を受け継いでいるのなら『琴姫 純米吟醸』の酒質も、さもありなんといったところでしょうか。まぁ専門家ではないので、推測でしかありませんが…。
 
いやぁそれにしても若水という酒米は初めて聞きました。全国各地、百花繚乱のごとく多様な酒米があって面白い限りです。
地元で栽培されている酒米なら、またいつかお目にかかることがあるでしょう!
 
だいぶ脱線しましたが、『琴姫 純米吟醸』おいしゅうございました!今後も中澤酒造さんのお酒に注目していきたいと思います。
 
それではまた!
神奈川県のオススメのお酒をピックアップしました。ぜひこちらもご覧ください↓ 

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jpsakearchive.hatenablog.jp