しーたかの日本酒アーカイブ

日本酒の魅力について、もっと語りたくなったからブログを始めたんだ

山形県『出羽桜 AWA SAKE』awa酒協会認定のスパークリング日本酒をいただきました。

広告

広告

こんにちは、しーたかです。

今回は『出羽桜 AWA SAKE』をいただきました。f:id:sakearchive:20200815114534j:image
熱心な日本酒ファンでなくとも「聞いたことがある」という方は非常に多いのではないでしょうか?東北屈指の吟醸蔵・出羽桜酒造のお酒です。

看板商品の『出羽桜 桜花吟醸酒』は一般的なスーパーでも見かけるほど広く流通していますよねー。あの冴える吟醸香と澄み渡る味わいで日本酒の虜になった方も少なくないはず…!私も大学時代は『庄や』でよく飲んだものです(笑)

今回いただく『出羽桜 AWA SAKE』は、シャンパンと同様の製法で造られたスパークリングタイプの日本酒です。

シャンパンと同じ製法という意味では「瓶内二次発酵」のスパークリング日本酒は以前から存在しましたが、そこからもう1歩踏み込み、デゴルジュマンと呼ばれる手法により滓(おり)を取り除くことでよりクリアな味わいを目指した点が大きな特徴です。

jp.sake-times.com

この製法は2016年に設立された『awa酒協会』が厳格な基準で認定を行っており、乾杯酒として圧倒的な知名度を誇るシャンパンやスパークリングワインに追い付け追い越せとブランディングを図っています。

awa酒のブランディングが奏功すれば、いずれ手が届かなくなるほど高価になってしまうのではないだろうか?そんな焦りから比較的手頃に購入しやすい今のうちに試してみようと思い購入した次第です。awa酒はイベントでしか飲んだことがないので非常に楽しみですねー!

『出羽桜 AWA SAKE』嫌みのないマスカットの香り、優美で心地よい味わい。食前に持ってこいの端正なテイストはawa酒ならでこそ、です。

『出羽桜 AWA SAKE』の裏ラベルはこちらf:id:sakearchive:20200815114545j:image
スペック表も貼っておきます。

原材料 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分 13度

使用している酒米どころか、精米歩合まで非公開なのでスペックについては書くことがありませんでした(笑)

出羽桜のブランドに加えてawa酒協会のお墨付きとくれば、容易に味の想像がつきますから別に構いませんけどね。ここでスペックの表記なんてあったとしてもあまり意味がないといえば意味がないかも?

それではいただいてみましょう。

グラスに口を近づけると、マスカットを思わせる優しい果実の香りがします。

滓引きしているため、よくあるおりがらみのスパークリング日本酒で感じられるミルキーなニュアンスの香りは控えめですね。香りからしてすでに透き通っているのは、炭酸ガス注入のスパークリングのお家芸だと思っていたのでなかなか新鮮ですね!

口に含むと、香りで感じたのと同じマスカットや麹のような優しい甘みが膨らみます。味のボリュームはミディアムぐらい?優美な甘みと後味のドライさの両立がいい感じです。

それにしても触れ込み通りの澄んだ味わい、そしてめちゃめちゃ端正な佇まいなのね~。

アルコール度数の低さもあって、普段からガンガン酒を飲む方にはやや物足りなく感じるかもしれませんが、乾杯酒・食前酒というカテゴリーで捉えれば最善のバランスなのかなという気がします。

そんなわけで今回いただいた『出羽桜 AWA SAKE』、無限に沸き上がってくるんじゃないかと錯覚する、繊細で強度のある泡立ちは一飲の価値アリ!流線的で爽やかな余韻を残すお酒でした。

現段階でシャンパンの地位を揺るがすということはないのでしょうが、酒としてのクオリティで言えばまったくひけを取らない印象です。あとは好き嫌いの問題ですよねー。シャンパンの酸味の強さが苦手という方は、より優しい味わいのawa酒を試してみる価値は大いにありそうです。

ちなみにこちらの商品は「箱あり」と「箱なし」があり、「箱なし」だと数百円リーズナブル。用途によって使い分けられるのはありがたいですね!

また一度に飲みきらない場合はシャンパンストッパーが必須です、前もって用意しておきましょう。保存すれば数日程度は十分に泡立ちがキープできますよ。ちょっと贅沢な家飲みにもオススメです。

それではまた。

スパークリングタイプの日本酒のオススメをピックアップしました。こちらも是非ご覧ください↓ 

sakearchive.hatenablog.jp 

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp