こんにちは、しーたかです。
今回は『寿司処 かぐら コレットマーレ店』にお邪魔しました。
2021年4月、横浜在住の日本酒ファンの間では言わずと知れた『寿司処 かぐら』が桜木町駅すぐ脇のコレットマーレに出店しました。
『寿司処』とありますが、実態としては寿司屋の皮を被った日本酒専門居酒屋といった方が正しいかもしれません。十四代や新政をはじめ、プレミア銘柄の潤沢な在庫で有名な同店ですが、店の運営や提供方法に加え、店主の歯に衣着せぬ物言いには否定的な意見もあり、アンチが多いことで知られています。
いろんな意味で保守的な飲食店の多い横浜界隈ではここまで賛否両論分かれるお店も珍しいですよね~。ちなみに私は、店主のことは嫌いじゃないです。『hanasaku』と並んで、野毛に日本酒の間口を広げた功績と影響力は素直に凄いと思います。立飲み部門に至ってはせんべろ価格で日本酒が飲めますしね。
さて、コレットマーレ店に話を戻します。日本酒のメニューはこんな感じ。かぐらお馴染みのプレミア銘柄群はいずれも90mlからの提供。
流石に本店の方と比較すると種類はかなり少ないですね。30席そこそこのお店なので仕方ないか。
こちらは180ml(1合)660円均一の日本酒メニュー。一部のプレミア銘柄以外はかなりリーズナブルな値段で飲めるんですよねー。
この日は知る人ぞ知る淡麗辛口の『鄙願』から始めます。
久々に飲むと美味いな。苦味さえも美しい。
こちらは富山県高岡市の銘酒『勝駒 大吟醸』。以前当ブログでも紹介しましたが『勝駒』の中では比較的容易に購入できる商品です。同銘柄の中ではコストパフォーマンスに優れた純米酒や本仕込みの陰に隠れていますが、寿司と合わせればやはり一級品です。
お昼時にお邪魔したのでランチメニューをいただきました。こちらは『にぎりセットかえで(1320円)』。寿司の他には茶碗蒸しと小鉢、あら汁がついています。
追加で鰯と中トロもいただきました。
寿司は1カン165円~275円周辺がボリュームゾーンなので気兼ねなく注文できます。
食後に何気なくめくったデザートのメニューに、まさかまさかの『NEXT5 2020』に付いてきたイスパハンを見つけ変な声が出てしまいました(笑)どうもご無沙汰しております、もう1年半ぐらい経ちますけど、その後お変わりありませんか??当然冷凍しているんだろうけど、流石にもう少し早く売り切りなさいよと思わなくもありません。
おわりに
そんなわけで今回お邪魔した『寿司処 かぐら コレットマーレ店』、商業ビル内の飲食店としてはトップクラスの日本酒の品揃えを誇るお店でした。
オープンして1年ほど経ちますが、いつ見てもあまりお客さんが入ってないのが気になります。サクラギ横丁内にあるため、席が外から丸見えなのも悪い方に作用してそう。まぁ正直、本店を知っている人はわざわざこっちにこないですよね。個人的にも、日本酒を色々楽しむなら圧巻の品揃えを誇る本店の方がオススメです。
そろそろオープン当初のバタバタも落ち着いて来た頃でしょうから、本店とカニバらない独自の施策を打ち出してほしいですね。きっとコレットマーレでしか出来ないこともあるんじゃないでしょうか。
それではまた。
桜木町~野毛のオススメのお店をピックアップしました。こちらもぜひご覧ください↓