しーたかの日本酒アーカイブ

日本酒の魅力について、もっと語りたくなったからブログを始めたんだ

新潟県『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』みずみずしくサラリと飲める新潟らしい夏のお酒です!

広告

広告

こんにちは、しーたかです。

今回は新潟県の有名銘柄をいただくことにしました。

それがコチラ『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』です。f:id:sakearchive:20180610155634j:image
新潟県新潟市の越後鶴亀のお酒です。規模としては中堅クラスの酒蔵さんでしょうか。

私が住んでいる神奈川エリアでは百貨店や酒販店でちょくちょく見かけますね。銘柄に「鶴」と「亀」が入った縁起のいいお酒ですので、贈答用にも人気があるようです。

今回いただく『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』のラベルにも鶴と亀をモチーフにした図形(?)が用いられています。

シンプルでいて記憶に残るグッドデザインですね~。2015年には日本パッケージデザイン大賞のアルコール飲料部門において金賞を受賞したというのも納得のビジュアルです。

 

新潟らしい淡麗ですっきりしたタイプのお酒がベースにある越後鶴亀ですが、実は山廃仕込みやきもと仕込みのような、お米の旨みを引き出したお酒も造っています。

また、2016年からはワイン酵母で造ったお酒をリリースしたことで話題になりました。一見するとクラシックな新潟淡麗タイプの酒蔵と思いきや、新商品の開発にも意欲的なんですよね。

 

さて、今回いただく『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』はそのネーミングの通り、夏期限定の生貯蔵バージョンの純米酒です。

生貯蔵とは読んで字のごとく、「火入れ」と呼ばれる加熱処理をせず生のまま貯蔵(熟成)し、出荷直前に1度だけ加熱処理をして、出荷されるお酒のことです。

だいたいのお酒は、貯蔵前と出荷前に2回加熱処理をするものですが、この生貯蔵という手法によるとお酒本来のみずみずしさ、清涼感が残りやすいと言われています。

夏の時期はさっぱり、すっきりしたお酒が飲みたいという需要があるんでしょうね。夏季限定で発売される日本酒は生貯蔵タイプが多い印象です。

『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』毎年ブレないすっきりした味わい。普段日本酒を飲まない人でもすいすい飲んでしまうかも?

『越後鶴亀 なつのさけ 純米 生貯蔵』の裏ラベルはコチラ。f:id:sakearchive:20180610155639j:image

スペック表も貼っておきましょう。

原材料 米(国産)、米麹(国産米)
原料米

麹米:山田錦&五百万石
掛米:こしいぶき

精米歩合 60%
日本酒度 +3.0
酸度 1.5
アミノ酸度 1.2
アルコール度 15度以上16度未満

スペック的には特筆することはないですかね。麹米は山田錦と五百万石を使用し、掛米には飯米のこしいぶきを使用しています。

それではいただいてみましょう。

グラスに口を近づけると、バナナやマジックインキのような淡い香りがします。

口に含むと、全体の輪郭はうっすらと、優しい甘みが滑り込んできます。生貯蔵ならではのみずみずしさ、爽やかさが心地よいですね~。

甘みの後にはじんわりと軽めの酸味が続き、微かな苦味が全体の印象を引き締めてくれます。

軽快な味ですが、ただ淡麗というだけではなく、舌の上でしっとりと感じる旨みが好印象です。

良く言えば自然体な味のお酒、悪く言えばどこにでもありそうな味のお酒ってところでしょうか。

しかし、こういう無意識にすいすい飲める酒こそフォー・ザ・フードにふさわしいのだろうな~。食卓の名脇役的な1本でした。

それではまた。

バラエティー豊かな新潟の地酒。オススメの記事はこちらです↓

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp

sakearchive.hatenablog.jp